プラモデル制作記

2

ユニコーンガンダム制作

ここでもう一度、どうしてユニコーンガンダムを改造するのか?
ということのおさらいです。

キットのユニコーンガンダムは設定と比べて
肩がすこし小さく、取り付け位置が低いような気がします。
変形ギミックがありますし、ユニコーンモードとデスとロイドモードの両立のためには
仕方ないことなのかも知れません。
フェイス部も変形ギミックのためにすこし小さいです。
そのうえ、デスとロイドモードでは脚部が非常に長くなるために
全体的にアンバランスになります。

おかげで、どうしてもMG1/100ユニコーンガンダムの改造ポイントは
「脚部とのバランスを上手く取る」ということになると思います。

単純に脚部だけ縮めればいいと言う訳にもいきません。
完全に変形ギミックをオミットすれば、また方法も変わってくるかもしれませんが
そうでない場合は両モードを考えた改造が必要になります。
そのために何をしていくか?が大事なのだと思います。

問題はそういうことを理解して改造しているかなんですけど。


2・肩の大型化と取り付け位置の上方修正。

ユニコーンガンダム肩写真

・・・・

・・・

プラ板が1枚貼ってありました。

・・・・・・・・

他には改造した形跡はありません。

・・・・・・・・・・・

プラ板が1枚貼ってあるだけです。
・・・・・・
肩パーツの下側部分だけに、プラ板を1枚張り付けただけです。


・・・・これだけ・・・か。

一応デストロイドモードにしてみます。

ユニコーンガンダム肩写真
やはりなにも変わりません。

世間一般で、これを大型化と呼べるのかどうかは管理人にはわかりかねます。
面積はたしかに増えています。

そういえば、改造の内容を聞いたときに、本人は自信があるっぽかったよな。
たしかにキレイにプラ板が張り付けられてはいます。
触ってもプラ板とパーツのつなぎ目は感じません。
面積が増えている(大型化)+キレイに仕上げられた・・・自信の源はこれか。

これだけキレイにしっかり張り付けられていては、
さぞかし強度もしっかりしているものと思われます。

ちなみに、この張り付けているプラ板の厚みを計ったところ1.2㎜厚でした。
管理人は1.2㎜厚のプラ板は持っていません。

取り外すことも利用することも不可か・・・


ユニコーンガンダム肩写真
それに、不思議なことがあります。
肩の上下パーツの間に0.5㎜程度隙間があります。
ここがこんなに隙間が開くことはないはずです。
なんでこんなに隙間が?

分解してみます。



ユニコーンガンダム肩写真

なるほど・・・・そういうことか。

白い十字の物が、プラ板で作ってあるスペーサーです。
本来こんなものはありません。
これのおかげで肩の上部パーツが0.5㎜ほど浮き上がり隙間が開くのです。


ようやく理解できました。

「肩の取り付け位置の上方修正」と言ったわりに何もしていないので
おかしいとは思っていたのです。
キットの他の部分はランナーに付いたままですし。

日本語では、肩のパーツの一部を持ち上げると
肩の「取り付け位置」の上方修正と言うことがあるみたいです。

そういえば日本語は世界でも難しい言語の一つだと聞きます。
同じ発音でも意味がまったく変わるとか。
自信と地震と自身の違いみたいなものなのかもしれません。

管理人は日本人ですが、まだまだ勉強不足のようです。


2


sitemap

  • このサイトについてっぽいなにか


  • ガンプラ
  • ガレージキット
  • その他
  • パーツギャラリー


  • ガンプラ
  • ガレージキット
  • その他


  • 道具
  • エアブラシメンテナンス・調整
  • プラモデル制作:・基礎
  • 工作
  • 改造
  • 塗装
  • その他


  • ヤフオク出品作品
  • 写真の加工など


  • 自己紹介っぽいなにか
  • パソコン設定関連


  • 初心者でも作れる!
    簡単ホームページ講座


  • 見本


  • ログインはこちらから


  • 制作依頼について




表紙  作品紹介  制作記   初心者講座   オークション  プロフィール  その他   メール   ログイン  制作依頼
copyright(c)All right reserved.



inserted by FC2 system