初心者講座

ドライブラシ

ドライブラシとは、パーツのエッジ部分に別の色(本体の色より薄い色)を乗せることにより
パーツの凹凸を強調してメリハリを付けたり、光が当たったような効果を
付属させるテクニックです。


パーツ写真
グラデーション塗装でもベタ塗り塗装でも同じような効果が可能ですが、
かなり手間で面倒な塗装方法でもあります。

パーツ写真
今回のドライブラシはスミ入れと同じく、下の塗料を侵食しないエナメル塗料を使います。
今回はクロームシルバーで実践。


パーツ写真
塗料を軽くうすめ液で薄めます。
薄めすぎると色が乗らないし、濃すぎてもカスれて失敗します。
ここは経験で。
失敗してもエナメル塗料なので拭き取れば、やり直しができます。
このためのエナメル塗料でもあります。


パーツ写真
筆に付けた塗料をティッシュなどで拭き取ります。
管理人はティッシュを折り曲げて筆を挟み込むようにして塗料を搾り取ります。


パーツ写真
その後、ティッシュに擦り付けるようにして、写真のように、ほとんど塗料が付かなく
なるまで拭き取ります。


パーツ写真
それをパーツのエッジなどに、筆の腹部分を使って
軽く コスリ付けるようにして塗料を乗せていきます。
一度では塗料が乗らないので何度か繰り返します。
こうすることでパーツのエッジ部分に塗料が乗っていきます。
だいたい、1回で小さなパーツ1~2個をドライブラシ出来る程度です。


パーツ写真
完成した写真。
一番上の写真と比べれば違いが分かると思います。
エッジや凸部分が強調されるので立体感が増しメリハリが付きます。

塗装によっては質感も高まりますが、その塗装方法の性質上、
エッジのみに塗料を乗せることは難しく、僅かには他の部分も塗料が付着するので
少し汚れて見えたりもします。
それに失敗するとウソっぽくなりますし。そこら辺があまり使われない理由かも。
利点もあれば欠点もあります。


パーツ写真
次は別の色でドライブラシをします。


パーツ写真
ドライブラシをする色はタミヤのエナメル塗料のフラットホワイトに
レッドを微量に混ぜた極薄いピンクです。
パーツがピンクで、そこに極薄いピンクでドライブラシをするわけです。
なお、写真は塗料の濃度が薄すぎました。もうちょっと濃いほうがいいです。


パーツ写真
これが完成した写真。
シルバーだと金属的になるのに対して、すこしウェザリングっぽくなります。
筆のタッチが微妙に残るのも、古びた感じの再現っぽくてなかなか。

ただし、白いパーツにはドライブラシはできません。白より薄い色ってないですもん。
シルバーも白相手だとほとんど見えませんし、かといって濃い色でドライブラシというのも・・
いい方法ないかなぁ。現在模索中。



sitemap

  • このサイトについてっぽいなにか


  • ガンプラ
  • ガレージキット
  • その他
  • パーツギャラリー


  • ガンプラ
  • ガレージキット
  • その他


実際に使用している道具

エアブラシメンテナンス・調整

プラモデル制作・基礎

工作1・後ハメ加工

工作2・改造

塗装

その他



  • ヤフオク出品作品
  • 写真の加工など


  • 自己紹介っぽいなにか
  • パソコン設定関連


  • 初心者でも作れる!
    簡単ホームページ講座


  • 見本


  • ログインはこちらから


  • 制作依頼について




表紙  作品紹介  制作記   初心者講座   オークション  プロフィール  その他   メール   ログイン  制作依頼
copyright(c)All right reserved.



inserted by FC2 system